虚偽献金に検察側「資金の流れを国民から覆い隠した」 検察側論告要旨(産経新聞)

 鳩山由紀夫首相の元公設第1秘書、勝場啓二被告(59)の初公判で、検察側が読み上げた論告の要旨は以下の通り。

 【資金管理団体などの収支を国民から覆い隠した】

 政治資金規正法は、政治活動の公明と公正を確保し、民主政治の健全な発達に寄与することを目的とする法律。政治腐敗防止のため、政治団体に収支報告書の提出を義務付け、政治団体の支出および収入という政治資金の流れを明らかにして国民に参政の判断資料を提示するという点に重きを置いており、収支報告書はその制度の中心。

 それゆえに、収支報告書には政治資金の流れを正確に記載しなければならず、不記載、虚偽記入などについては重い罰則がある。適正確保と透明性向上のため改正も行われてきたのであり、違反には厳正な処分が必要である。

 勝場被告は、鳩山由紀夫衆議院議員の実母から提供される資金で、同議員の支出、友愛政経懇話会の支出の相当部分をまかなっていたのに、税法上の観点から同資金をどのように受け入れるのかについて、曖昧(あいまい)なまま受け入れた。収支報告書を記載する際には、実母の提供資金などを、規正法上どのような性格の資金として受け入れるか曖昧なまま、不足する寄付金収入や政治資金パーティー収入の金額を、安易に多数の第三者からの個人による寄付であるなどと偽装。資金の出所を隠蔽(いんぺい)仮装して、国民による監視から覆い隠した。

 北海道友愛政経懇話会の収入の相当部分を鳩山議員やその親族が支えていた実態を国民の監視から覆い隠した収支報告書の虚偽記入や、ずさん極まりない政治資金管理は、厳しく非難されるべきものである。

 【虚偽記載金額が多額】

 友愛政経懇話会の収支報告書の虚偽記入の金額は、もっとも小額だった平成20年分でも約5324万円、もっとも多額だった16年分では約9296万円で、16年から20年の5年分の虚偽記入額は計約3億5990万円に上っている。これは、同16年から20年分の各収支報告書に記載された「本年の収入額」の合計額の2分の1を超える規模である。

 北海道友愛政経懇話会の収支報告書の虚偽記入などの金額も、4年分の合計で約4207万円に上り、多額である。

 【犯行様態が悪質】

 勝場被告は、個人からの寄付金額を水増しする際、個別の明細を記載する必要がない5万円以下の「その他の寄付」のみを水増ししたのでは不自然だと考えた。かつて同会に寄付した人の氏名のほか、手元にあった名簿や名刺などに記載されていた氏名などまで無断で使用し、多数の人から寄付を受けているように偽っており、言語道断の悪質な犯行である。

 【長年にわたる犯行】

 勝場被告は、友愛政経懇話会については5年分、北海道友愛政経懇話会については4年分、虚偽記入するなどしており、多年にわたり犯行を重ねてきた。

 【まとめ】

 これら諸事情に鑑(かんが)みれば、刑事責任は重いと言わざるをえず、勝場被告が各犯行を認めていること、一定の社会的制裁を受けていることなど情状を考慮してもなお、厳重な処罰をもって臨むことが必要である。

【関連記事】
官房長官、首相元秘書初公判で「コメントする立場にない」
(4完)「名前を使った皆様におわびを…」最後まで消え入りそうな声の勝場被告 鳩山首相元公設秘書初公判
(3)「鳩山さんを実力あるように見せたかった…」虚偽記載の動機語る 鳩山首相元公設秘書初公判ライブ
(2)「全く知りませんでした…」上申書で関与を全面否定する首相 鳩山首相元公設秘書初公判ライブ
(1)虚偽記載のきっかけは地元新聞記者からの指摘 検察側が明かす 鳩山首相元公設秘書初公判ライブ

コアジサシの営巣地整備 大田区昭和島(産経新聞)
足利事件再審 判決要旨(5)(産経新聞)
がん検診、ニーズ高いが7割が「受けたことない」(産経新聞)
<殺人>父親殴り死なす 34歳の男を容疑で逮捕…大阪府警(毎日新聞)
「AKBがいる」「ジャニーズが…」飛び交うデマに原宿は騒然 (産経新聞)

日本の医療制度を守るために(医療介護CBニュース)

【第102回】白川修二さん(健康保険組合連合会常務理事)

 政権交代後、初となる来年度の診療報酬改定。昨年10月に行われた中央社会保険医療協議会(中医協)委員の人事では、日本医師会(日医)の執行部枠をなくし、12月に決定した改定率では、医科の内訳が初めて示された。従来にないスタイルが次々に打ち出された今回の診療報酬改定を、支払側委員として10月30日から議論に参加した白川さんに振り返ってもらった。今回の改定で実施される、レセプト電子請求が義務付けられている医療機関に対する明細書の原則無料発行義務化などを通じて、患者が主体的にかかわることで、医療費の適正化が進むことを期待している白川さん。そのお話からは、高齢化、医療の高度化が進む中、質の高い医療や国民皆保険制度を今後も維持するために、医療者、また患者に求められているものが見えてきた。(前原幸恵)

-就任から答申までおよそ3か月半。タイトなスケジュールで、膨大な議論を行われたわけですが、今、どのようなお気持ちですか。

 ほっとしています。診療報酬点数の算定要件にまで話が及ぶ中医協の議論には、正直最初は非常に戸惑いましたし、よく分からない状態の時もありました。支払側で毎回、開始前にディスカッションをしたり、また診療側の先生の率直な意見を参考にしたりもしました。まさに勉強しながら臨んだ中医協でした。ようやく今回の改定に向けての議論を終え、そこには支払側として主張してきたことが百パーセントとは言いませんが、かなりの部分入ったので、今、非常に満足した気持ちでいます。

-2月12日の記者会見で、政権交代の影響として、医科の改定率の内訳が初めて示されたことと、日医の代表が診療側委員から外れたことを挙げられました。改めて、この2点についてお考えをお聞かせください。まず、医科の内訳についてはどう思われますか。

 診療側の先生から「これは中医協の権限を侵すものではないか」というような発言がありましたが、わたしも同感です。あれは本来、中医協がやるべき仕事だと思っています。民主党の政策集の中に、地域医療を守る医療機関の入院について診療報酬を上げると明記されていたので、こういう提示をされたのだと思いますが、本来はやはり中医協でやるべき事項だと思っています。

-民主党の「政策集INDEX2009」には中医協の構成・運営などの改革実施が掲げられていますが、どうお考えですか。

 そもそも中医協の機能は法律で定められています。時間をかけて議論をして診療報酬の値付けをする機関で、その精神、法律自体を変える必要は、今のところ全くないとわたしは思います。支払側、診療側、公益委員、専門委員といった専門家が集まり、2年間かけていろんな項目について協議をして、少しずつ合意を形成していくという今の中医協のあり方は、非常にいい仕組みだと思います。

-次に、日医の代表が中医協委員から外れた影響についてお聞かせください。

 政権交代の影響を受けているとは思いますが、日医の先生方が委員から外れた影響となりますと、仮の話なので何とも申し上げられないのですが、中医協で議論が進んでいる間に、日医の方でもいろんな見解を「日本医師会の見解」として出されていました。その中には、中医協で決まったことに反対するような意見もたくさんあったと思いますが、仮に中医協に日医の先生方が委員でいたとして、見解と同じ主張をして、一歩も引かないという姿勢で臨んだのかというのは誰にも分かりません。中医協は、お互い少しずつ譲り合って合意形成をしていく場ですから、どこかで妥協点が見つかったかもしれません。
 支払側の勝村久司委員(連合「患者本位の医療を確立する連絡会」委員)からは、明細書無料発行の件で、現在のメンバーでなかったら、通らなかったかもしれないというような発言もありましたが、わたしが思うに、明細書の発行についてはマスコミが後押しをしてくれましたし、公益委員の先生方もはっきり賛成とは言われませんでしたが、発行に向け支払側に近い発言をされていたように思います。ですから、実際に日医の先生方が委員になっていたとしても、最終的には合意に達したかもしれません。そういう意味では影響はなかったのではないかと思います。
 ただ、心配なこともありました。中医協は診療側と支払側に分かれて、診療報酬の値付けをする所ですから、組織がバックにあって、それを背負って交渉するのが宿命みたいなものです。それなのに、日本の医師の3分の2が加入している日医の代表がいないことは最初、少し不安でした。
 医師の組織としての代表は、やはり日医ではないかなと思います。病院は病院団体の先生が2人いらっしゃいます。政府関係のほかの審議会などと違い、値付けをする中医協は、コンセンサスを得るためにも、やはり医師の代表として選ばれた方々が委員になるべきだとわたしは思います。

-同じ会見で、「高く評価している。本当によかった」と述べられた明細書について、どういった効果が期待できると考えられていますか。

 公益委員の先生からは、明細書の発行は、医療に対する情報量が医者と患者の間で非対称になっているので、それを埋めるために必要だというご意見がありました。また、患者代表の勝村委員は薬害の証明という意味でも必要と主張していました。いろんな意味合いがあると思いますが、われわれ保険者としては加入者に対して明細書をうまく活用してほしいと考えています。
 例えば、普通のクリニックに行くと、「再診料」と「外来管理加算」が付きますよね。でも「外来管理加算」が何かというのは一般の方、ほとんど知らないと思います。診療報酬項目は医科だけで4000項目あるそうですから、もちろん全部を理解することは不可能だと思いますが、明細書の見方の留意点やポイントなどを健康保険組合が発行しているいろんな雑誌を通じて紹介して、その上でご自身にチェックしていただき、おかしいところがあったら病院や診療所、または健康保険組合に言ってもらうようになればいいということです。わたしたちは、医療費の適正化のために、明細書の無料発行は必要なツールだと思っています。

-白川さんは、患者にとって分かりやすい診療報酬体系へ向かうよう、さまざまな場面で主張されています。明細書の無料発行もその一つだと思いますが、そのほかに何かありますか。

 解決するには診療報酬体系をそっくり変えるしかないと思いますけど、それは難しいでしょうから、現実的に考えると、医療機関が自主的に患者に対して説明する姿勢を持つことではないでしょうか。
 例えば、今は「初診料」は270点ですが、これに「電子化加算」が付くと273点になります。患者側からすれば、医療機関によって270点だったり、273点だったりすると、当然疑問を持つでしょう。医療機関は「電子化加算があるからです」と説明するのでしょうが、「では電子化加算って何ですか」というのが普通の患者でしょう。ですから、患者がこうした疑問を持ったり、不信感を抱いたりすることがないように、病院の会計などで「私どもの病院ではこういう加算が付きます」と掲示をすればいいと思います。「電子化加算で3点加算されます」とか、「電子化加算はこういうものです」とか、そういうことをきちんと掲示すべきだと思います。そうしたとしても、患者側はなかなか分からないとは思いますが、少なくとも診療側には「私どもの料金体系はこうなっています」というのを患者に知らせる義務があると思います。
 現在、患者は原則3割負担ですし、日本国民は医師に対する信頼度が非常に高いので、分からないことがあっても自分の胸にしまって「分かりました」と黙って払っています。国民性でもあるのですが、医療機関側はこうした患者の姿勢に甘えず、料金体系を明示し、必要があればきちんと患者に説明をするべきだと思います。

-今回の改定で重点課題に掲げられた病院勤務医の負担軽減や救急、産科、小児、外科などの医療の再建。こうした現在の医療界が抱える問題を改善し、日本の医療制度を今後も安定的に運営していくためには、どうすればよいと思われますか。

 今、日本では、医療費が年平均約3%ずつ増え続けています。言い換えれば、毎年3%ずつ国民負担が増えているということです。この現状を何とか改善しないことには、根本的な解決にはならないのではないかと、わたしは思います。この伸びをできるだけ抑える努力を国民、保険者、医療界、政府などみんなで行わないと、安定的な制度運営はできないでしょう。今回の改定率の上げ幅は全体でたった0.19%です。一方、今年度の上半期の医療費の伸びは3.9%と発表されました。このギャップに国民もマスコミも注目すべきです。
 昔を思い出してみると、簡単な風邪などは、自宅でおばあちゃんの知恵などを頼りに治していたものですが、今はすぐ病院に行きます。そうした医療費というのは、国民経済的に非常に負担が大きいのだという認識を一人ひとりが持たなくてはいけないと思います。医療機関へのフリーアクセスのいい点だけでなく、問題点にも目を向ける必要があります。そうした意識改革なしには、安定した制度を確立することは絶対にできません。

-それぞれの立場でもっと抑制的にならなければいけないということでしょうか。

 そうではないでしょうか。医療が本当に必要な方は高齢化とともに増えています。医療の高度化も進み、その分コストも上がっています。これは世の中の進歩ですし、高齢化も含めやむを得ないことですが、一方では削れるところは削っていくべきです。このまま際限なく増えていけば、とても財政的に立ち行きません。このままいけば、何十年か先には、国民負担が過重となり、国も医療への投資ができなくなり、保険者も負担に耐えかねて破綻という事態になるでしょう。そうならないためにも、国民全体で議論してコンセンサスを形成していくなど、いろんな工夫を少しずつ積み重ねるしかないと思います。
 生まれた時からフリーアクセスで、負担額は少なくて、世界的にもかなりレベルの高い治療を受けられるのが当然だというふうに国民は皆思っていて、空気と同じように医療を考えていると思いますが、それでは駄目です。例えば3割負担ではなく、10割窓口で支払い、後で7割を償還するというふうにすれば、少しは医療費負担の厳しさが分かるかもしれないと思いますが、そうすると治療費を払えない人が続出するので、もちろんできません。ただ、医療を取り巻く環境はだんだん厳しくなっています。そんな中で、診療報酬を上げるという解決策ではなく、医療機関も国民も無駄を省き、一人ひとりが自分のかかわる医療について目を向け、考えることでの改善が今、求められていると思います。


【関連記事】
基本診療料の取り扱い、今度こそ本質的な議論を
来年度改定、厚労省・佐藤医療課長に聞く
2010年度診療報酬改定を告示
【中医協】再診料の統一、明細書無料発行を「高く評価」−支払側
10年度診療報酬改定の基本方針を読み解く

<こいのぼり>春風に300匹 佐賀・嘉瀬川(毎日新聞)
<宝塚音楽学校>40人が合格 タカラジェンヌへ第1歩(毎日新聞)
<福島党首>国会同意人事案に署名「反対だがやむをえない」(毎日新聞)
新年度予算案、参院委で可決…今夕成立へ(読売新聞)
沖縄の部隊を旅団化=南西諸島の防衛重視で陸自(時事通信)

首相動静(3月26)(時事通信)

 午前7時43分、公邸発。「北沢防衛相と沖縄県の仲井真知事が会談するなど、普天間問題の実質的協議が始まったが」に「政府案を今月末までに決める段取りの説明などをスタートさせた」。同45分、国会着。同46分、院内大臣室へ。同50分、閣議開始。(了)

平均風速、全国26地点で観測史上最大(読売新聞)
韓国、慰安婦明記減り右傾化懸念=日本、平和憲法記載を要求−歴史共同研究(時事通信)
イラク戦争、検証が課題=政府答弁書(時事通信)
「分析・新薬価制度」(上)―中村和男氏(シミック会長兼社長)(医療介護CBニュース)
<銭湯>三重・答志島で140年 「元湯」が廃業(毎日新聞)

<新入社員>目指す役職は?…「興味なし」が男性で初の首位(毎日新聞)

 明治安田生命保険が25日まとめた新入社員対象のアンケートで、将来目指す役職を聞いたところ、男性の28%が「役職には興味がない」と答え、初めてトップになった。厳しい就職環境や先行き不安から、就職先を選んだ理由も「会社の安定性」が2年連続でトップだった。

 「役職には興味がない」は、女性も65%に上った。自身のタイプを診断すると、職場の人間関係を重視して自分の考えを修正する「平和主義」が55%。成功のためにとことん頑張る「成功主義」は22%、自分の理想を貫き上司の反対にも対抗する「理想主義」は6%にとどまり、苦労して入った会社にスムーズに溶け込みたいという意識が強いようだ。「一生同じ会社に勤めたい」割合は52%と過半数に達した。

 同アンケート恒例の「理想の上司」は、男性は1位がタレントの関根勤さん、2位もタレントの山口智充さん、3位は俳優の唐沢寿明さんで、いずれも「親しみやすい」タイプだった。一方、女性上司では1位が天海祐希さん、2位真矢みきさん、3位江角マキコさんとなり、「姉御肌」「頼もしい」イメージが人気を集めた。【清水憲司】

【関連ニュース】
セブン&アイ:挑戦の年に…一足早い入社式
注目CM紹介:宮崎あおい ネコとアヒルと新入社員を応援 アフラック
榮倉奈々:「過酷ないじめ受けてます」女性会社員の制服でドラマ「泣かないと決めた日」完成披露
女・上司の本音:あのころ私には名前がなかった=小林洋子
入社式:62人、きりりと社会人の第一歩−−「ホテルニューアワジ」グループ /兵庫

強風にあおられ男性転倒、後頭部打ち病院へ(読売新聞)
未発見の密約関連文書「在任時に確認」証言へ(読売新聞)
新田選手の「金」を祝福=鳩山首相(時事通信)
<盗撮容疑>名古屋高検検事を書類送検 スカート内を携帯で(毎日新聞)
<就活>強引な勧誘で東京都がセミナー事業会社に是正勧告 (毎日新聞)

民主・生方議員、街頭演説で小沢氏辞任求める(読売新聞)

 民主党の生方幸夫衆院議員は20日、千葉県松戸市で街頭演説し、小沢幹事長を批判して副幹事長を解任されることについて、「民主党は、小沢さんが白と決めれば全部白だという政党になってしまった。言論の自由がない政党が、国民の言論の自由を保障できるのか」と執行部の対応を批判した。

 小沢氏の進退については、「国会で(政治資金問題を)説明し、国民の理解が得られなければ、けじめをつけることが大事だ」と述べ、辞任が望ましいとする考えを示した。生方氏は「多くの議員が党内で声を上げないといけない。『処分されるかも』と口をつぐめば、民主党に未来はない」と訴えた。

 一方、細野豪志副幹事長はテレビ東京の番組で、「副幹事長は幹事長を補佐する立場で、まずは組織内で発言するのが最低限の有り様だ。(解任の)判断はやむを得ない」と語った。

<掘り出しニュース>ハッチの第5子はタッチです!(毎日新聞)
<写真展>笑顔で乗り越えた被災地の子どもたち 東京(毎日新聞)
「検察官甲子園」で熱戦=高校生が模擬裁判−横浜(時事通信)
阿久根市長、高校に処分撤回要請=野球部員の出場禁止で−鹿児島(時事通信)
【暗流 公益法人の闇】黒澤財団、寄付金流用(産経新聞)

京都で民家火災、焼け跡から1遺体発見(産経新聞)

 14日午後7時15分ごろ、京都市伏見区羽束師古川町の民家から出火。木造3階建て延べ約100平方メートルのうち、2、3階部分約50平方メートルが焼け、約2時間半後に消し止められた。

 焼け跡から1人の遺体が見つかり、向日町署は連絡が取れなくなっている住人の親類の高齢女性の可能性が高いとみて、身元の確認を急いでいる。ほかに10代とみられる住人の子供2人と、遊びに来ていた友人女性2人の計4人が煙を吸い込むなどして病院に搬送されたが、いずれも命に別条はないという。

 京都市消防局や向日町署によると、出火当時、家にはこの家の住人の子供3人と親類女性、遊びに来ていた男女3人の計7人がいたといい、出火原因を調べている。

【関連記事】
民家火災で71歳男性死亡 大阪・枚方
千葉・君津でも民家火災 67歳女性が死亡
大阪・阿倍野で民家火災、1人死亡
民家火災で1人死亡 東京・福生
民家火災、88歳の神主?死亡 兵庫・朝来
20年後、日本はありますか?

供述調書漏洩事件 ジャーナリストがNHKと和解(産経新聞)
<名誉棄損>ネット掲示板で作家中傷 45の女を容疑で逮捕(毎日新聞)
“ミスター年金”事務所視察で指示連発(読売新聞)
事前面接の解禁見送りを正式決定、派遣法改正案(産経新聞)
「住宅」のまま用途変更せず=グループホーム火災−札幌市(時事通信)

<捜査書類漏えい>「事件起こせば辞められる」 大阪税関・関空支署職員が漏らす(毎日新聞)

 大阪税関関西空港税関支署の男性職員(54)=通関部門課長補佐級=が、関税法違反事件の捜査書類を関係者に漏えいしていたことが分かった。同支署が12日発表した。支署は職員を停職6カ月の懲戒処分とし、職員は同日付で依願退職した。「事件を起こせば仕事を辞められると思った」などと話しているという。

 同支署によると、職員は08年12月、支署のパソコンから捜査書類を入手。関係者の住所、名前などが記載された書類を関係者本人に郵送した。職員と関係者は面識がないという。岡憲昭支署長は「郵送先は事件の容疑者の知人だが、(郵送した書類に)容疑者の名前や捜査内容など具体的な記述はなく、捜査に影響はなかった」と説明した。

 また、職員が捜査書類を入手できたのは情報管理にミスがあったためとして、大阪税関は当時の支署長ら4人を厳重注意処分にした。【酒井雅浩】

禁輸回避、採決直前まで努力=クロマグロ問題で−赤松農水相(時事通信)
<岡田外相>沖縄密約報道の西山氏に「お気の毒だと思う」(毎日新聞)
自民、参院香川で新人を追加公認(産経新聞)
「百点満点あり得ない」普天間移設で岡田外相(読売新聞)
「裁判員裁判は違憲」と控訴=覚せい剤事件の被告側−東京高裁(時事通信)

皇太子さま、ガーナ入り(時事通信)

 【アクラ時事】皇太子さまは7日午後(日本時間8日未明)、アフリカ公式訪問の最初の目的地ガーナの首都アクラに政府専用機で到着された。
 皇太子さまがにこやかな表情で空港に降り立つと、同国の少女が花束を贈呈して歓迎。地元住民らが太鼓の音に合わせ伝統的なダンスを披露した。
 皇太子さまは10日までガーナに滞在。黄熱病の研究中に死去した野口英世博士ゆかりの地を訪れるほか、アフリカでの医学・医療でめざましい功績を上げた人を顕彰する「野口英世アフリカ賞」の記念シンポジウムに出席する。 

愛子さま、早くお元気に=鳩山首相(時事通信)
<新潟市美術館>国宝展示「認めぬ」 管理に問題…文化庁(毎日新聞)
過去に朝鮮学校排除の閣議決定があった…高校無償化で論議必至(産経新聞)
「脊髄切れて足の感覚ない」「痺れも残る」…秋葉原連続殺傷、赤裸々に語る被害者(産経新聞)
<日弁連>会長選再投票は10日 都市対地方の構図で激戦に(毎日新聞)

梅、桃、桜…美の競演 「いけばな女性作家展」始まる(産経新聞)

 関西を代表する女性いけばな作家が、流派を超えて一堂に会する「いけばな女性作家展」(産経新聞社主催)が4日、大阪市中央区の大丸心斎橋店本館7階で始まった。初日から多くの人が訪れ、女性作家たちの美の競演を満喫していた。

 今年は32流派から217人が「花 彩 想」をテーマに出品。春を感じさせる梅や桃、桜などを生かした多彩な作品が集まった。また、3歳児から高校生までの「ジュニアいけばな展」も同時開催されている。

 前期は6日まで、後期は7〜9日で、午前10時から午後7時半(6、9日は午後4時半)。入場料は一般800円、高校生以下無料。問い合わせは同百貨店(TEL06・6271・1231)。

のぞみトラブル オイル漏れ感知せず(毎日新聞)
失意の人々和ませ14年、犬の「純平」天国へ(読売新聞)
H氏賞に中国出身・田原さん「石の記憶」(読売新聞)
遭難の男女3人発見=自力で歩行−宮城・山形県境の船形山(時事通信)
都島の失跡社長 マカオで服役の男逮捕へ 府警 殺害・遺棄 自供から10年(産経新聞)

【Web】五輪フィギュア女子にネットも最高潮(産経新聞)

 バンクーバー五輪フィギュアスケート女子のフリーが行われた2月26日、韓国の金妍児(キム・ヨナ)選手と浅田真央選手の氷上対決にネットも最高潮を迎えた。ツイッターや2ちゃんねるでは「まおちゃん!銀メダル、おめでとう!」「ミキティ(安藤美姫選手)も、鈴木明子さんもがんばった!」と日本人選手の健闘をたたえる書き込みが相次いだ。ニコニコ動画の実況では、1分につき1000件の書き込みがあり、表彰式では拍手を表す「8」(パチ)のコメントが集中した。

<電気機関車>EF510を公開 ブルトレけん引の新型車両(毎日新聞)
北教組事件 小林議員地元入り 進退「確認のうえで判断」(毎日新聞)
<民主>参院選対策本部の看板かける 鳩山首相と小沢幹事長(毎日新聞)
愛子さまご欠席 東宮大夫の会見一問一答(下)(産経新聞)
<裁判員裁判>「胸締め付けられる」無期判決の裁判員が吐露(毎日新聞)

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。